2010年03月30日

自然農法の土づくりの技術

皆さんこんばんわ
今日も、最高に悔いなく、生きることができましたか?
僕は。今日浜松の舘山寺と白須賀でセミナーをしてきました。
人は、おぎゃーと生まれた時から、いつか必ず死を迎えるんですが
死を迎えるまでに、一人一人必要があって生きているのですが
病気や事故で明日が最高に生きられないかわからないので
今日を最高に生きようと思います。
最高に生きるのは、いかにみんなが健康で幸せになれるか
って考えています。
健康にであるようにって思うのは皆さん同じだと思います。
でも今は、人に健康を求めているので、自分で健康の
予防をしようって思い、土や植物に触れ食べることの
実践をするのがが自然農法です。
また、一人でも多くの人を健康にしてあげたいと
思って取り組む仲間を増やしたいのです。

今日は、ライ麦さんってすごいです。
①凄く深く根をのばして土づくりの仕事をしています。
根を通して空気や水を運ぶ働きでです。
②キュウリなど瓜類を栽培する前に作ると、すごく品質の良い
ものが収穫できます。
③根からすごいパワーを出して、草を抑える働きがあります。
すごいですよねー、土や作物が生きている瞬間を感じることが
できます。



ライ麦の栽培は、10月下旬から11月中旬に種蒔きをして育てます。
この写真は、3月の下旬の写真です。


  


Posted byくまとはちみつat 23:55 Comments(0)

2010年03月25日

野菜市今日ありましたよー

今日焼津のボノロン外国語教室で野菜販売会がありましたよー
大切な仲間の協力で、自然農法(栽培中で農薬・化学肥料)を使わずに
栽培した野菜を販売しました。
たくさんの方に、おいしい野菜をありがとうとの声を頂き感謝で、栽培した
農家さんも喜んでいます。
農家さんも、安全で皆さんが健康で暮らせますようにとの温かい気持ちが
野菜にこもっています。

多くの方に触れることができ、新しい出会いに感謝しています。
また多くの方に幸せを運べることができ、最高な1日になりました。

先日お知らせした野菜市の紹介で時間が間違っていました。スミマセン

藤枝会場・・・藤枝市稲川331
4月24日・・・15時~

焼津ボノロン外国語会場(焼津市本中根320)
4月9日・・・・・12時~


昨日の記事が見にくかったので、今日も大根の発芽して、本葉が出てくる
までの根を載せてみます。
双葉が完成して本葉がでてきたときに、大根は太くなっていきます。
双葉が完成するまでに、根が伸びる環境を作ることが大切です。



  


Posted byくまとはちみつat 22:00 Comments(0)

2010年03月24日

家庭菜園の土と根は生きています。

皆さんこんちは
自然農法の栽培を多くの方に知ってほしーです。
自然農法の植物に出会い、家族が健康になってほしいと願って
取り組んでいいます。

明日焼津外国語教室ボノロンで野菜市が11時~ありまーす。

今回は大根の根がどのように伸びているか写真を載せます。

土や植物は生きているので、土の気持ちや植物の気持ちを
考えて、栽培に取り組んでほしいです。
土は怒っています。ゴミ箱ではナイーヨーicon11

土からのメッセージ・・・・助けて・・・

写真の大根は、落ち葉の分解したものだけ、を入れた容器に大根の種を播き育てる途中です。
大根は言います、土の上に出てくるので土を深く耕さなくても育ちますよ。
  


Posted byくまとはちみつat 22:44 Comments(0)

2010年03月22日

桜の季節になりました

自然農法の栽培を考えるとき
自然の働きの中に人が生かされていると感じます。
この桜は、伊豆の大仁瑞泉郷内で咲く桜です。修善寺サイクルスポーツセンターの近くです。
花の見ごろは4月20日前後です。
1本の木で、すごく綺麗な桜です。
この写真は、21年の桜です。見る価値ありです。


  


Posted byくまとはちみつat 23:31 Comments(0)

2010年03月21日

自然農法農産物の販売会の紹介

自然農法農産物の販売会のお知らせface02

販売会の場所①:藤枝市稲川331

販売会の日時
3月27日15時~
4月15日11時~
4月24日11時~

販売会の場所② :焼津市中本町320(ボノロン外国語学校の駐車場)
3月25日11時~
4月9日 11時~
4月22日11時~






  


Posted byくまとはちみつat 14:31 Comments(0)

2010年03月21日

自然農法セミナーの紹介

自然農法セミナーを実践を兼ねていろいろな場所で
させていただいています。
農業から百姓に戻り、土や作物と対話しながら
労力半減収量倍増をめざし自然農法栽培を楽しみませんか?
たくさんの仲間が増えつつあります。

開催場所
ボノロン外国語学校横の(セミナー室)
焼津市本中根320

開催日:4月9日・4月18日両日10時~12時
受講費:1000円


  


Posted byくまとはちみつat 14:14 Comments(1)

2010年03月18日

環境と健康は安全な土からとれた野菜

皆さん今日も悔いのない最高の日になりましか
今日は、環境についてお知らせしたいですface08
私たちは目に見える中で、毎日生活しています。
世の中には、目に見えないことは暗黙の了解の世界があります。
日本でも、過去アスベストを利用した水道管を利用していたことを
知っている人ははたして何人いるのでしょうか?
しっかり人の健康を考えていきたいですね。
百姓から農業に変わり、人の命を大切にする心が失われた
ことが悲しいです。

次回は土と人と命で書いてみます。  


Posted byくまとはちみつat 22:58 Comments(0)

2010年03月17日

ブログの開設

はじめまして
ブログを今日開設しました。クマです
自然農法のことについて、沢山の方に知ってほしいと願ってます。
よろしくお願いいたしまーす。


  


Posted byくまとはちみつat 14:33 Comments(1) はじめに