2010年12月26日

自然農法と人と環境


今年も、終りが近づきました。

自然農法は、自然に即した生き方をしていると実感しています。

稲を収穫しないで青い時に株をとり、干しておいてしめ縄の材料にします。
昨日しめ縄を作ってきました。・・・作り方を教わってきました。



左側は、えびをモデルにしたしめ縄です。

しめ縄の文化をたどると、お正月に玄関に飾るという文化がありますが

その意味を伝える人が少なくなってきました。

しめ縄は、良い神様がい家に入ってくると思っている人もいますが、

締め出すという言葉があります。・・・しめるという言葉にはあるみたいです。

ゆずり葉・・・・ゆずりあいの精神を持ちましょう。
裏白  ・・・・裏も表のない心で、1年をスタートしましょう。
橙   ・・・・代々まで家が繁栄しますよようにという。
炭    ・・・隅々まで、家の光が届きますようにということから

えびは、跳ね上がりということなどいろいろ、言葉の意味を大切にした文化です。



自然は、毎日太陽が出て、夜にはお月さまがでて、寸分の狂いがないく

時を刻んでいいます。その中で人は同じ用に成長しているのでしょうか?

太陽の文化と月の文化があるといわれていますが、月では光がくらいので

見えない部分がありましたが、太陽の文化になると月の光の数十倍なので

見えないところまで光が当たるので、見えるようになる文化が生まれると信じています。

心をきれいに、みなさんが幸福をつかめるように、大自然の中で観察と、命を見つけて

いきたいですね。

今年は、トラ年・・・来年はウサギ跳ねあがれるように・・・仲間をふやしていきたいです。

言葉で・・・・順序が乱れるとすべてが不安定になるといわれています。

今日も、最高に元気で幸せな1日がすごせたことに感謝して・・・ありがとう




  


Posted byくまとはちみつat 00:09 Comments(0)

2010年12月19日

久し振りです

みなさん、最近ご無沙汰してました。

12月14日~12月18日まで長野に出張してきました。

目的は、有機農家の訪問でした。

長野県は、日本海に近いので寒くてびっくりです。

静岡県は、温かいですね本当に

途中・・・富士山があまりにきれいで何か話しかけてくれてると思い写真をとりました。


富士山=不二とも言われていますね。

不二は真土不二ともつかわれ・・・私たちに高いところから守られているような気がします。

地産地消の形を進め・・・土や野菜をつくり・・・自然の芸術を完成していくことが夢があり

毎年、同じことが無いので新鮮で・・心も体も変わると思います。

来月1月29日に、食育講座を開催します。

大塚貢先生・・・長野県上田市の中学校の校長と教育長を歴任され
          任期中に学校給食に米飯・お魚使い・・・・
          健康で、成績の向上を成し遂げた先生のお話です。
    

場所:焼津公民館・・大集会室

時間:10:00~12:00です。

参加費:前売り券1000円・・・当日1500円です。

問い合わせは:080-5119-0904(事務局岩本まで)

200名の定員です。

私たちの願は、未来に健康で幸福なまちづくりを願っています。

できることを提案して、仲間を増やしたと願っています。

長野に出張で、長野県上田市で仕事があったので、真田中学校の校門まで

足を運んできました。





上田市真田町に行ってみて、静岡の町から少し山に入ったところにあるような学校でした。

真田町に、自給を目指して、小田原から引っ越してきた方と出会いました。

田舎暮らしを満喫しているようで小学校3年性の女の子が素敵な笑顔で、うれしかったです。

子供が未来に向けて、大切なことを学ぶのは自然だと実感しました。

臨場感をもって、1月29日を迎えることができます。

自然農法は、野菜栽培したり野菜を販売させていただいていますが

触れたみんなが幸福であるために、どうしたらいいのかを考える仲間作りを願っています。

そのうち・・・空気に税金がかかったら人は怒るでしょうか?

急な報告ですが・・・12月20日夜19;00から浜松の「パヤカ」で未来の食卓を鑑賞会を行います。

どなたでも・・・興味のある方待ってまーす。














  


Posted byくまとはちみつat 22:56 Comments(0)

2010年12月05日

自然農法と仲間

今日は、うれしいことがありました。

焼津の高校生が、自然農法で野菜を作りたいと

焼津大富中学校近くの荒れた畑を、草のを片付けるところからはじめています。


休日を使い、機械を使わずコツコツ耕している姿・・・感動です。

普通高校生が、野菜作りに奮起してる姿を見て・・・百姓に携わる仕事をしてきてよかったです。

これからの日本の明るい未来が見えてきたことに・・・大切に最高の野菜ができるよう

応援していきたいです。

新しい仲間が増え、今日も最高の1日でした。

命をいただく野菜を・・・・多くの方に伝える喜び・・・生きる喜びです。

風=風邪

自然界では風が吹くと空気がきれいになります。

人体も風邪をひき、良くなると身体が軽くなります。

同じ言葉・・・すごくおもしろいですね。



  


Posted byくまとはちみつat 00:26 Comments(1)