2011年05月30日
急なお知らせです。
みなさんこんばんわ
急なお知らせなのですが・・・多くの方にお伝えする協力をお願いいたします。
長野県上田市から大塚貢先生(元長野県真田市中学校校長・教育長を歴任)
が講演にきていただけます。
中学校の給食を米飯と青魚の取り入れで・・学校が変わり地域が変わった
実践された方の講演です。
開催日:平成23年6月5日 10時~12時です。
開催場所:藤の瀬会館(藤枝市本郷876 TEL054-639-0120
入場料:500円
日本全国の、日本の将来を担う子供たちを健康でありますようにと
ながって、多くの問題を解決して実践された・・先生です。
いま・・地域の方と協力して・・・給食を変えることで子供の
日本食への意識を高めようと・・・一人一人が実践できる
力をいいただけます。
時間がありませんが・・みなさんの協力で多くの方に
生の声を、聞いていいただきたいと思っています。
みなさんの力で・・多くの方にお知らせていただければ
ありがたいです。・・・よろしく願いいたします。
Posted byくまとはちみつat 23:28
Comments(0)
2011年05月29日
自然農法の稲づくり今年も
みなさん
5月22日の講演会、沢山の方にきていただき・ありがとうございました。
沢山の繋がりが、許され一人の人が笑顔で幸福になれるよに願って
生きて学んできたことを・・・どなたでも実践できる環境になればうれしいです。
バケツで、稲を育てることができるように
6月3日には、ボノロンの野菜市で苗を差し上げたいと思っています。
今年も自然農法での稲づくりがスタートしました。
自然農法では、苗づくりから化学肥料農薬を使わずに栽培します。
種モミの時には、3種の農薬につけて播くところがおおいです。
その後・・・苗ができて植える時に・・・イネミズドウムシの防除で
毒性が強く長く効く粒状になった農薬をかけて定植する方がおおいです。
自然農法的には、木酢か竹酢を利用して、土や稲の力を生かす努力に
努めています・
26日から27日かけて田植えをしてきました。
26日に植えつけて・・次の日には2センチほどの新しい根が出ているのを
観察できました。
すごい生命力を感じています。
水田では・・ヤモリ・殿様カエル・ゲンゴロウなど多数の命を観察する
ことができ・・もうすぐ蛍が鑑賞できます。
自然の命を守ると・・・人は自然に命を守られると実感できます。
人と地球の命を守り・・・未来に輝く環境を残していく人づくりです。
Posted byくまとはちみつat 11:56
Comments(0)
2011年05月21日
大井川焼津ミュージコ食と農講演会
いよいよ明日

開催します。
多くの方との和を広げ、地域の環境の改善と健康を願い仲間が増えることを強く願っています。

環境を変える、1人からできること・・・
たとえばバケツに稲を植えて、温暖化対策
どこでも、誰でも・・・小さな知恵からできることを出し合って。
稲を植えると・・・蚊は増えません。
命・・生物を感じましょう
明日、最高の出会いを楽しみたいと思います。
つながったすべての皆さま・・・ありがとう。
最高に幸です。
人にささえられて生きていることを実感しています。
今度は、多くの方に返すようにしていきたいです。

開催します。
多くの方との和を広げ、地域の環境の改善と健康を願い仲間が増えることを強く願っています。
環境を変える、1人からできること・・・
たとえばバケツに稲を植えて、温暖化対策
どこでも、誰でも・・・小さな知恵からできることを出し合って。
稲を植えると・・・蚊は増えません。
命・・生物を感じましょう
明日、最高の出会いを楽しみたいと思います。
つながったすべての皆さま・・・ありがとう。
最高に幸です。
人にささえられて生きていることを実感しています。
今度は、多くの方に返すようにしていきたいです。
Posted byくまとはちみつat 22:56
Comments(0)
2011年05月19日
自然農法のお米づくり
自然農法のお米づくりは化学肥料と農薬を使用しないで
つくることにあります。
苗も自分で、作ります

種を播く準備から植え付けまでの行程で約30日かかります。
稲をなでてあげるとすごく気持ちよく癒されます一番大変なのは、種から芽が出てくるかどうかが、毎年不安な日々を過ごし
出てきた瞬間・・・大きな感動があります。
芽が出てこないと、半月栽培が遅れて収量に大きく影響します。
今年は、昨年酷暑の影響で・・・種に大きな負担がかかっていて水につける行程の時間を長くしないと発芽が失敗する方がたくさんありました。
苗の作り方も・・人によりまちまちで・・・苗のできが収量に大きな影響が出ます。

稲を植えるためには・・・水が必要です。
水を張り・・・草との戦いが始まります。
いつも・・草はなぜ生えて・・お米の成長の邪魔をするのか毎年考えます。
でも、草がないと生物が多様化しないことは・・・自然の中で教えてくれます。
今年は5月26日と27日でお米の植え付けを行い予定です。
水生生物との出会いも・・・自然を感じる瞬間です。
今日は・・ヤモリとタイコウチとゲンゴロウに出会えすごく感激でした。

自然の緑の美しさに感動して心や癒され・・・大きく深呼吸をしたくなります。
目にやさしいですね。

ソラマメの収穫時期は、筋のところに少し黒いのが出てくると収穫じきです。
また写真のうように、肌が茶色になれば採りごろです。
茶色がすすめば、豆が固くなります。
ソラマメも自分で種をとり始めて、3年になります。
今年も、種が取れそうで・・・セミナーの参加者などにも提供したりしています。
みなさんが・・・幸福になるために・・・土と作物に触れる環境を静岡で拡大して。
世界に発信することを願っています。
5月22日は・・僕も1時間いただいた中で・・・農と命を楽しく伝えたいと考えています。
みなさんにとって・・・明日も最高に輝けますように
つくることにあります。
苗も自分で、作ります
種を播く準備から植え付けまでの行程で約30日かかります。
稲をなでてあげるとすごく気持ちよく癒されます一番大変なのは、種から芽が出てくるかどうかが、毎年不安な日々を過ごし
出てきた瞬間・・・大きな感動があります。
芽が出てこないと、半月栽培が遅れて収量に大きく影響します。
今年は、昨年酷暑の影響で・・・種に大きな負担がかかっていて水につける行程の時間を長くしないと発芽が失敗する方がたくさんありました。
苗の作り方も・・人によりまちまちで・・・苗のできが収量に大きな影響が出ます。
稲を植えるためには・・・水が必要です。
水を張り・・・草との戦いが始まります。
いつも・・草はなぜ生えて・・お米の成長の邪魔をするのか毎年考えます。
でも、草がないと生物が多様化しないことは・・・自然の中で教えてくれます。
今年は5月26日と27日でお米の植え付けを行い予定です。
水生生物との出会いも・・・自然を感じる瞬間です。
今日は・・ヤモリとタイコウチとゲンゴロウに出会えすごく感激でした。
自然の緑の美しさに感動して心や癒され・・・大きく深呼吸をしたくなります。
目にやさしいですね。
ソラマメの収穫時期は、筋のところに少し黒いのが出てくると収穫じきです。
また写真のうように、肌が茶色になれば採りごろです。
茶色がすすめば、豆が固くなります。
ソラマメも自分で種をとり始めて、3年になります。
今年も、種が取れそうで・・・セミナーの参加者などにも提供したりしています。
みなさんが・・・幸福になるために・・・土と作物に触れる環境を静岡で拡大して。
世界に発信することを願っています。
5月22日は・・僕も1時間いただいた中で・・・農と命を楽しく伝えたいと考えています。
みなさんにとって・・・明日も最高に輝けますように
Posted byくまとはちみつat 23:59
Comments(0)
2011年05月15日
いよいよ、食と農の講演会です。
5月22日焼津大井川ミュージコ文化会館で
食と農の大講演会を開催します。
3月11日大きな地震があり、日本が大きく変わる出来事がありました。
一人一人、が考え行動して・・・・地球の命を考える時だと思います。
沢山の方といろんなことを知り、仲間が増えることをながっています。

一人でも多くの方に参加していただけるよう。
みなさんの呼びかけをお願いいたします。
みなさんに・・・健康になっていただけることを提案させていtだき
明日から・・・輝きましょう。
Posted byくまとはちみつat 22:41
Comments(0)
2011年05月14日
自然農法と食セミナーを開催
みなさん・・・今日は天気で地球のエネルギーをいただきました。
今日は・・・山がすごくかすんでいましたが・・・黄砂です。
地球は・・・人に何かを伝えています。
5月12日・・・藤枝市にあるカクタスハウス(イタリアン)レストランで
自然農法のプランター栽培の講座と・・・・
・・・シェフの自然農法の野菜を使った食セミナーをさせていただきました。
シェフの協力で・・・カクタスハウス(イタリアン)レストランを会場を
提供いただきできました。・・・・農と食のセミナー毎日のことなので
土と植物と生物が地球の命を守ってくれることをまなびました。
シェフの、野菜の素材を生かす調理に感激しました。
塩味のパスタ・・・最高においしくいただき・・・家庭で実践できるように
丁寧に教えていただき・・・ありがとうございました。
玉ねぎを焼くことをしりました。
ケーキも付けていただき・・・至福のひと時でした。
食と農これから・・・自分の健康は一人一人の個性をいかして
行動をしていくことです。
心と行動が変わらなければ・・・地球はシグナルを出すとおもいます。
世界の人が健康で幸福になれるように心に描きましょうね。
Posted byくまとはちみつat 00:17
Comments(0)
2011年05月11日
自然農法での栽培も夏野菜の季節です。
みなさんこんばんわ
久振りで・・・みなさんに情報を伝えようと昨日
記事を書いていたら・・・最後の最後に記事が消えてしまい。
ブルーになり・・・睡眠しました。
今日は、梅が島に行ってきました。
新しいく・・・家を借り・・・自然農法をしたいという方の畑をみてきました。
すごく・・・空気の美味しいところでした。
夏の野菜づくりが始まりました。
昨年・・・土づくりを行い夏野菜をつくり秋に植えたタマネギが収穫間じかです。

土の働きを最大限に生かすこと・・・自然農法の基本です。
土は作物の根が張り根酸を出すところに・・微生物や生物が発生して有機物を分解して
作物を作る養分を生み出します。
微生物や生物の命を生かすことが・・・人の命を守ってくれます。

ナスやトマトと一緒にネギを植えて・・・微生物の働きで・・・成長を助けます。
水は・・・植える時に鉢にみずをしみ込まして・・植え付けます。
少し枯れているようですが・・植物の生命を強靭にするために力をつけるように
しています。

野菜苗はハウスなどで育ってきてるので・・風に弱いのでスカートをして
成長を助けてあげます。
僕は世界の人が一人でもこの地球に生まれた命を健康で幸福にしていける
ことはないかと毎日考え・・・1人からできる方法が土に触れ命を考える
ことだと信じています。
11の数字は土とも書きます。・・・土=地球からのメッセージだと思っています。
化学物質でどれだけの命を奪ってきたかわかりません。
地球は地球の意志で・・・調和する働きを起こすこと思います。
いま・・・1人から変わる・・自分の命を守れる行動を願っています。
明日は、舘山寺の庄内公民間で10時から自然農法セミナーを
開催します。・・・興味にある方はおこしくださいね。
急で申しわけありません。
地球のすべての命を大切にしていくのは・・・一人の心と行動です。
毎日・・笑顔で・・・すべてに感謝して・・・明日の命に繋げましょう。
久振りで・・・みなさんに情報を伝えようと昨日
記事を書いていたら・・・最後の最後に記事が消えてしまい。
ブルーになり・・・睡眠しました。
今日は、梅が島に行ってきました。
新しいく・・・家を借り・・・自然農法をしたいという方の畑をみてきました。
すごく・・・空気の美味しいところでした。
夏の野菜づくりが始まりました。
昨年・・・土づくりを行い夏野菜をつくり秋に植えたタマネギが収穫間じかです。
土の働きを最大限に生かすこと・・・自然農法の基本です。
土は作物の根が張り根酸を出すところに・・微生物や生物が発生して有機物を分解して
作物を作る養分を生み出します。
微生物や生物の命を生かすことが・・・人の命を守ってくれます。
ナスやトマトと一緒にネギを植えて・・・微生物の働きで・・・成長を助けます。
水は・・・植える時に鉢にみずをしみ込まして・・植え付けます。
少し枯れているようですが・・植物の生命を強靭にするために力をつけるように
しています。
野菜苗はハウスなどで育ってきてるので・・風に弱いのでスカートをして
成長を助けてあげます。
僕は世界の人が一人でもこの地球に生まれた命を健康で幸福にしていける
ことはないかと毎日考え・・・1人からできる方法が土に触れ命を考える
ことだと信じています。
11の数字は土とも書きます。・・・土=地球からのメッセージだと思っています。
化学物質でどれだけの命を奪ってきたかわかりません。
地球は地球の意志で・・・調和する働きを起こすこと思います。
いま・・・1人から変わる・・自分の命を守れる行動を願っています。
明日は、舘山寺の庄内公民間で10時から自然農法セミナーを
開催します。・・・興味にある方はおこしくださいね。
急で申しわけありません。
地球のすべての命を大切にしていくのは・・・一人の心と行動です。
毎日・・笑顔で・・・すべてに感謝して・・・明日の命に繋げましょう。
Posted byくまとはちみつat 00:07
Comments(0)