2011年04月28日

食と農の大後援会のお知らせです。


みなさんこんばんわ


世界の人が健康で幸福な生活を送ることができることを願っているときに

東北・関東震災が起こり・・・福島原発の事故もあり・・世界に衝撃を与えました。

世界に大きく影響したのが原発です。

毎日・・・すごく不安で生活されている方もいますが・・・人は大きく変わる

時が来ていると感じます。

いままでありがとう・・・これからは一人一人世界の人の健康と幸福を

共有して生きていくあり様を考え・・・語り合える社会をつくっていく時だと

人は一人一人・・・持って生まれたものが違います。

音楽の得意な人に絵が得意な人に求めても心は通じません。

一人一人・・・輝くものを信じて周りに振りまわさえることなく輝く

世界をつくっていくのも・・・人です。

人は世界にひとしく幸福になる権利があります。・・・心から

世界の人が幸福になるのには、日本の人の心と体が健康に

なる時がきていると・・・強く感じます。

みなさんとともに考え・・・1人の人が・・輝く講演会を開催します。

「食と農の大講演会」 ~東日本大震災復興チャリテイーイベント~

        「食と農の大講演会」


2011年5月22日(日) 10:00~18:00

東日本大震災で私たちは多くのものを失いました。
この震災が私たちに気付かせてくれたことは何でしょう?
これまでの価値観・生き方の転換期に来ているのではないでしょうか?

安全な食べ物を食べたい、作りたい、地球に感謝したい。
初めての人も、動き出した人も一緒に繋がり拡がろう。
次世代の子ども達に今私たちが出来ること「動けば変わる!」
そんな大人の背中を見せること。

ブースでは静岡県内の自然・有機農家のお野菜、自然食品店
カフェ・レストラン・お惣菜店のお弁当もあります。

持続可能な社会の実現に向けてウキウキ・ワクワク皆で繋がりましょう。



主催:“未来をてらす「夢人」の会”    
お問合わせ:ボノロン外国語学校 080-6913-8666

後援:静岡県、静岡市、焼津市、藤枝市、島田市 ← すべて予定です。 

@焼津市大井川文化会館ミュージコ 定員 1050人 
静岡県焼津市宗高888 054-622-8811

チケット 前売り(当日)  大人 2000(2500)円  高校生以下1000(1500)円

*保護者様へ 幼児以下のお子様は無料ですが他のお客様の為に膝に座らせて下さい。
また、乳幼児をお連れの方の為の母子室・生中継の体感ルームを用意しています。
お問い合わせください。


**イベントの収益金はすべて石巻市で活動している被災者支援団体
「め組JAPAN」に寄付させて頂きます。

http://maketheheaven.com/megumijapan/


10:00~11:00  てんつくマン講演 
「いま私たちに出来ること。石巻市からのレポート」

NPO法人 「MAKE THE HEAVEN」理事長。
㈲クラブ・サンクチュアリ代表取締役             
現在は、講演活動や個展を開催しながら、小豆島の村つくり、カンボジアの子供達への支援、環境問題を環境ゲームととらえ笑い楽しみながら実践していくなどやりたい ことをやっている。
著書に「あんたの神さま」「天国はつくるもの」「答」「感動無き続く人生に興味なし」など、12冊。

携帯メールマガジン購読者は約二万人



11:00~12:00  田中優 さん 講演 
「福島第一原発の今と自然エネルギー」

未来バンク事業組合理事長。日本国際ボランティアセンター理事、
自然エネルギー推進市民フォーラム理事、足元から地球温暖化を考える市民ネット理事等



12:00~13:00  ブース出展


13:00~14:00  MOA自然農法文化事業団 静岡中部西部地域 会員連絡会議 事務局長  三浦伸章 さん 講演 
「自然農法野菜・命とは」

14:00~15:45  安部司 先生 講演 
「安心な食品の見分け方」

食品添加物の現状、食生活の危機を訴える講演活動を精力的に行う。

著書にベストセラー『食品の裏側』 (東洋経済新報社)、『なにを食べたらいいの?』(新潮社)がある。

 

16:00~17:00  大田篤 さん 講演  
「私たちは何のために生れてきたのでしょうか」

1958年生まれ。広島県出身。
多くの環境団体・グループを結ぶ『地球と子どもの未来を守るネットワーク』を設立。
「意識」で病いを癒す力と、先を見通す目で、世の中を変えるため、
人の心を変えるためメッセージ を送っている。
環境・社会・科学・医学の問題から、精神世界・超古代史などに至る幅広いテーマで、
全国的に講演活動を続けている。
著書「何のためにあなたは生きているのですか」


                    
17:00~18:00  ブース出展

現在までのチケット販売所は下記の通りです。
皆様のご協力に感謝いたします。


MOA自然農法文化事業団大仁農場(伊豆の国市)
成真寺(三島市)
BOOZU(沼津市)
有機生活マーケットvivo(駿東郡清水町)
GINZAシャル、リサイクルブティック・スノードール、リバテイ(静岡市清水区)
Cafe CAPU、プラムフィールド、伊太利亭、カフェ ロコマニ、エコハウス静岡、
フェアトレードのお店Teebom、(静岡市葵区)
自然派お惣菜の店 大地(静岡市駿河区)
MOA静岡製茶工場、㈲まるか村松商店、ア・テ・スエ!、たろべえじゅ(藤枝市)
コロラドコーヒー千草、新屋食堂 アヤナイ、アニュー焼津店、
リラクゼーションルームPlein soleil、そば屋 案山棒、ボノロン外国語学校、
港書店、PRANA、Skip&Laugh、菓子工房チャービル、
焼津市大井川文化会館ミュージコ(焼津市)
カフェ チャールストン、自然食の店ナチュレ、治療室 すずみ、Rainbow、
FORMS、(島田市)
求夢荘、衣食住音 夢屋(榛原郡川根本町)
サニーズ、Cafe つなぐ(牧之原市)
Cafe なごみ(御前崎市)
大石米穀店、深田理容店、チャットハウス、ビレッジ(掛川市)
野草広場、野(袋井市)
自然食品オリーブハウスいとう(磐田市)
cafe&shop パヤカ、スパイスカフェ ビージャ、サンユー設備工業、あさのは屋
スイートマム浜北、ビジタ、スローフードの店 酒&フードかとう (浜松市)

*協賛して下さった方々 
新屋食堂 アヤナイ、治療室 すずみ、Skip&Laugh 
食卓アドバイザー大橋いつ乃、㈱美輝、ボノロン外国語学校、未来てらすポポロン 様 
本当にありがとうございます。



**仲間からのリクエストで乳幼児をお連れの方の為の生中継の体感ルームを用意しました。
  40組くらいまでは可能と思われます。ヒロまでお問い合わせください。

***イベント当日までの実行委員会の予定です。どなたでも参加できます。
皆様の参加をお待ちしています。

4月28日(木)13:00~、30日(土)19:30~、
5月6日(金)13:00~、7日(土)19:30~、12日(木)13:30~、14日(土)19:30~、17日(火)13:30~、19:30~を予定しています。



**共催、協賛、チケット販売所、ブース出展、スタッフなどに参加できる 
団体、個人の皆様を募集しています。


問い合わせは:  ボノロン外国語学校  増田 浩宇(ひろたか)  
までお願いします。 080-6913-8666
  


Posted byくまとはちみつat 00:45 Comments(1)

2011年04月26日

自然農法と地球


地球の植物の力




写真は、豆科植物で・・ヘアリーベッチという植物です。

この植物は、すごい力をもっています。

1つは・・・9月中旬から10月に種をまきます。

冬に土の生物の命を守ります。

1つは・・肥料がない状態でトウモロコシができるほどに・・土に養分をつくります。

養分が少ないほどに・・力を発揮します。

1つは雑草を抑える、成分を体からだします。アレロパシーの働きです。

草を抑える力があります。人ができないことが一つの植物で土を変える

ことができることなのに・・・肥料が日本はじめ世界の命を衰退させて

いると漢字ています。

11の数字は・・・感じで土と書きます。

土のメッセージなので・・民さんと考えていきたいです。

植物に感謝して・・愛情を世界伝えていきましょう。

世界の不調和を調和を意識して毎日悔いのないように

輝きましょう・・・人信じて生きています。

明日、ボノロンで野菜市が・・11時から行います。

みなさんのお越しを待っています。

  


Posted byくまとはちみつat 22:48 Comments(0)

2011年04月22日

自然農法からのメッセージ4

みなさんこんばんわ

自然農法の野菜づくりでみなさんに・・・心と体の健康を一緒に学んでいます。

先日長野に行ってきましたら。綺麗な虹が迎えてくれました。




すごく濃い虹で奇麗で自然の芸術に心がいやされました。

自然農法で、多くの方との実践を通してみなさんが立派な野菜を

栽培されるので・・地球のすべての命を最大限に生かしているので

作物も答えてくれて・・・作物が実っています。




4月16日の写真です。

写真はソラマメですが・・・3年前から僕が採取した種を分けてあげて

栽培をしています。アブラムシもつかず見事に実りました。

農薬や化学肥料は一切使用していません。




エンドウも同じように種を採取し・・・勉強会に参加されている方に

差し上げて・・・作っています。

絹サヤエンドウです。・・・収穫して美味しく食べられています。

土や作物の命を大切に育てています。

石灰も使用しないようにしています。・・・山の自然界では石灰が

なくてもすべての生物が育っています。・・・日本が雨が多いので

土が酸性になりやすいと・・・山は酸性土で作物が育ちにくいと

いうことになるので・・・皆さんで山に散布が必要になります。

土には命が宿っているので・・人が食べる作物はできエネルギーを

最大限に生かす方法をで・・・人も健康になっていくと思います。

明日と明後日は焼津ミエールでイベントがあるところで野菜の

販売をさせていただきます。

また、今日は伊豆の大仁農場を見学してきました。

僕を育ててくてた大自然があるところです。

農場と花苑がありきれいに花が咲き誇って迎えてくれました。




日本はお花を通して・・・多くの方や先祖さんとの心を通わします。

明日の心も体も最高の潤いで・・・命をつなげましょう。


※ブログを書くのですが・・・・返信がよく理解していなので・・・コメントかけない人には

ごめんなさい。

メールアドレスをお知らせするので・・、メールをいただけると返信いたします。

no-miura@moa-inter.or.jp










  


Posted byくまとはちみつat 23:33 Comments(0)

2011年04月20日

自然農法の勉強会の案内

こんばんわ

昨日から今日にかけて長野県飯田市阿南に自然農法で

栽培されている農場があり・・研修で行ってきました。

静岡と気候が低く・・・寒く感じました。

同じ標高0地点でも涼しいですね。

自然農法の勉強会を4月24日浜松で行う予定でしたが

農家さんの不幸があり・・・24日通夜式が入ってしましい

延期させていただきます。5月の上旬には予定しています。

勉強会の内容は・・・今年の気候についてや

夏野菜の土・植物・・病害虫の全般をお知らせしたいとおもっています。

地球の命を永遠にと願い・・勉強会を開催します。

明日は、焼津のボノロンで野菜の販売会が11時から行います。

みなさんふるって参加くださいね。

明後日は・・・カクタスハウスで野菜の販売会があります。

4月23日・24日は・・・焼津ミエールで野菜の販売会を開催します。

みなさまのお越しをまっていまーす。
  


Posted byくまとはちみつat 22:30 Comments(1)

2011年04月18日

自然農法の勉強会の案内

昨日は、焼津のボノロン外国語学校の天空の間で

自然農法の夏野菜の初心者向けの勉強会を開催しました。

沢山の方に来ていただきありがとうございました。

晴れて・・・これから皆さんと協力して地球の生命を

沢山蘇ることを願いに実践させていただきましょう。

来月は8日に予定させていtだいています。

浜松では4月24日夕方6時30分から浜松湖東町の松尾宅の倉庫を借りて勉強会を

する予定です。

浜松西インターを出て舘山寺に向い走行してすぐ左の、天神屋の近くです。

興味のある方は、08030693808クマに連絡をください。

また・・・4月25日19時30分から焼津の役場の近くでセミナーを開催します。

興味のある方は連絡ください。

今日は・・・写真がなくてすみません・・・明日朝から長野に行ってきます。

21日に書き込みをさせていtだきます。

みなさんの心が健康になりますように・・・・祈っています。


  


Posted byくまとはちみつat 23:46 Comments(0)

2011年04月14日

自然農法の野菜販売会のお知らせ



命を大切にして栽培された野菜の販売会明日行います。

焼津のボノロン外国語学校

場所:焼津市本中根320です。

明日は、農家さんが1年の感謝をこめてけんちん汁とおにぎりを

みなさんに無料で提供します。

みなさんの笑顔で・・・心の不安を解放して

静岡から・・・世界に光を届けましょうね。

いま・・・1人からできる・・・こと

毎日人に挨拶をして・・・人とのコミニケーションでしましょう。

未来を見つめて・・・子供の教育を考えたいです。

子供の身の丈で・・・成長を見守ることが今求められています。

子供に土を触れる環境もつくっていきたいですね。

日本を輝かせる仲間を増やしたいですね。





  


Posted byくまとはちみつat 23:09 Comments(0)

2011年04月12日

自然農法と世界の地球


震災から1ケ月・・被災された方に心からお見舞い申し上げます。

いま、自分ができることと・・一人でも多くの方に地球が未来に輝くように

生き方を考えるように伝えています。


マメ科のヘアリーベッチで土づくりに大きな力を発揮します。

土にニンジンが芽がでてきました。

土に種が落ちると・・・・水分を含み芽が出てくる自然の生命の誕生です。

地球の土や植物は・・・人がつくってきたことのように感じますが・・・数億年の歳月を

毎年・・種を落とし成長して花を咲かせ生物の命をつなぎまた子孫を残し・・

現在にあるのですが・・・その途中に火山が噴火したり自然の災害をや人災を

乗り越えて現在いますが・・・今見えない放射能を通して目に見えないもの

空気や土の中のすべて・・太陽のエネルギー・水のエネルギー・土のエネルギー

空気中の酸素濃度が21%になりすべての命がいまあります。

21%が狂うと生命が生きていけないのです。

植物が二酸化酸素を取り込み酸素を出しています。

地球が数億かけて今があり・・・これからもあるでしょう。

現在生ている人の生命よりはるかに長いです。

自分たちの今を見て・・・未来に向けたスタート名ので

世界の調和を目指して・・・環境・食糧・文化を考えていきたいと

強く願い・・・百姓の分野から・・・命を届けたいと思います。

明日は・・・舘山寺の庄内公民間10時からセミナーをさせていtだきます。

農と食で・・自分の生命力を高めたいとおもいます。

地球の命に感謝して・・・毎日ありがとう。・・明日が輝きます。

  


Posted byくまとはちみつat 23:29 Comments(0)

2011年04月10日

自然農法で今を生きて未来に繋げる


震災から1月を迎えようとしています。

社会に情報があふれかえっています。

今日は、志田地域の高校生と一緒に・・ニンジンと小松菜

の種をまきました。






高校生や小学生のの子供と一緒に種をまきました。

はじめに、チェルノブイリで被災後もその地に残って生活している

本を読みました。

子供たちは、親や大人の行動で左右されますが・・・今できることを

自分で選択して生きていこうとしていることに感動しました。

野菜の種に祈りをこめて・・・まきました。

地球のすべての命が繋がりますようにと・・・笑顔で

いま小さな種が・・・大好きな日本の未来に命をつなぐとおもっています。



浜松では、23歳の女性が輝きながら野菜をつくっています。

ニンジンの双葉です。新しい命が芽生えています。



ネギボウズです。

先端に黄色い花が・・・いま子孫を残すために最高の時と知り

何百年と・・・同じことを自然の中で繰り返し・・・今の人の目に

触れて・・・・ねぎとして認識されて・・食されています。

どんな環境にも動じることなく・・・・太陽を向かって成長しています。

明日は・・・ボノロンで13時30分から未来に向かう話会をさせていただきます。
  


Posted byくまとはちみつat 23:22 Comments(0)

2011年04月08日

自然農法の土と植物



自然農法では土が大きな働きをしています。




土の中の微生物の働きを最大限に活かすことを考えています。

写真は、枯れたススキや落ち葉を使っていますが・・・今まで有機物が

入っていない土では、微生物が少なく作物が育つには養分に頼りすぎ

土自体が弱り、いきものが住めない状態から・・・微生物を増やすのが

もくてきです。・・糠は微生物の餌と考え・・多く使うことは控えています。

有機物のところに・・・作物の根が伸びると・・・地球の命が活発になります。

植物の根が・・沢山増えると・・空気中の窒素を吸収することができます。

写真は・・・畝の中心に入るようにしています。




また、土は年中植物が生えていることが重要になります。

写真は・・・ライ麦の写真です。

播種は10月から11月です。30センチ間隔で播種します。

4月の下旬には、1メートルくらいに成長します。

作物を植えるところを刈り取り・・・ウリ科とすごく相性がいいです。

地球に土があり植物が生えて初めて・・・人が命をつながるので

すべての人に・・・今命を伝えるのに・・・自然のから目をそらさないで

自然の目に見えないところの・・・認識が求められていると感じています。

地球の植物は、夜には眠りたいです。

地球はひとつの生命態なので、人にシグナルを送るとおもいます。

一人一人の命が繋がるように・・・愛の心で他人の幸福を願うように

毎日を最高に生きていきましょう。・・・日本の使命を信じて。








  


Posted byくまとはちみつat 22:14 Comments(0)

2011年04月04日

自然農法の春・夏の野菜づくり


3月11日・・・大きな震災がありました。その朝水田に行くと

一面霜柱が立っていて・・・はじめての光景でびっくりしました。






自然の不思議です。

いつもなら温かい春ですが・・地球が呼吸していることで熱をだしているのですが

巨大の地震でエネルギーが放出したこともあり・・・例年より寒い日が続いていたり

していると思います。

お茶やタケノコが2週間ほど遅れていると農家さんがいっています。

雨も少なく・・農作物の生育に影響しています。



春や夏の野菜を植えたり準備を進めていると思いますが。

土に微生物が沢山増える土づくりが大切です。・・・

餌になる有機物をバランスよを考え、落ち葉やすすきなどとヌカや

海外に依存しない有機物を選択してほしいです。

土には無限の力あり・・・命が宿っているのでそれを最高に生かすのが

人の知恵なので・・・自然の観察力が大切になります。

畑の写真は、浜松市古東町でニンジンを播種しました。

畑では、23歳の女性が日々土と野菜に向かい合っています。

生き生きとして輝いています。・・・命を生む喜びでface02


種を畑に播種するときに、写真のようにカボチャやナスなどを植えつける方法もあります。

いろいろ自然に則したありようもあります。

自然は無限に・・・・人のために命をうみだしています。

これから・・・野菜の自給自足が大切になってきます。

化学に依存しない農業をめだして。






  


Posted byくまとはちみつat 23:27 Comments(0)