2011年08月25日
自然農法講座の案内
みなさんこんばんわ
自然農法の講座3回積み上げが8月28日からスタートします。
家庭菜園からプランター栽培や本格的な栽培まで楽しく学べます。
地球を1との生命態ととらえ・・・すべてが調和した命を大切にしていく講座です。
消費者の方も一緒に学びましょう。
農が命をつなげます。
農薬や化学肥料を使わない安心・安全で美味しい野菜を家庭でも作ってみませんか?
講師の三浦さんが、大仁農場で長年研究した自然農法を分かりやすく楽しく教えてくれます。
手間がかからず、自然の力を最大限に活かした方法で驚きの連続です♪
自然農法は
化学肥料や農薬を使わず、野菜の特性や、土の力を充分生かした栽培方法です。
昨年講座を受けた方、プランター栽培をしたい方、初めての方大歓迎です!
☆初心者向け 家庭菜園講座 冬野菜編☆
10時~お昼頃まで
8月28日(日)『土作り』土の事、うねの作り方、土の購入先
9月11日(日)『秋蒔き用の種と苗について』植え方、植え合わせ
10月16日(日)『害虫対策』 病害虫の考え方と対策など
☆場所 ボノロン外国語学校( 焼津市本中根320)
☆参加費 1000円
☆参加される方はlalala-kumi0826@willcom.com長田まで
☆三浦さんプロフィール
自然農法を27年研究し・・栽培もおこなっています。
現在静岡県中西部の普及に取り組んでいる。
自然農法の講座3回積み上げが8月28日からスタートします。
家庭菜園からプランター栽培や本格的な栽培まで楽しく学べます。
地球を1との生命態ととらえ・・・すべてが調和した命を大切にしていく講座です。
消費者の方も一緒に学びましょう。
農が命をつなげます。
農薬や化学肥料を使わない安心・安全で美味しい野菜を家庭でも作ってみませんか?
講師の三浦さんが、大仁農場で長年研究した自然農法を分かりやすく楽しく教えてくれます。
手間がかからず、自然の力を最大限に活かした方法で驚きの連続です♪
自然農法は
化学肥料や農薬を使わず、野菜の特性や、土の力を充分生かした栽培方法です。
昨年講座を受けた方、プランター栽培をしたい方、初めての方大歓迎です!
☆初心者向け 家庭菜園講座 冬野菜編☆
10時~お昼頃まで
8月28日(日)『土作り』土の事、うねの作り方、土の購入先
9月11日(日)『秋蒔き用の種と苗について』植え方、植え合わせ
10月16日(日)『害虫対策』 病害虫の考え方と対策など
☆場所 ボノロン外国語学校( 焼津市本中根320)
☆参加費 1000円
☆参加される方はlalala-kumi0826@willcom.com長田まで
☆三浦さんプロフィール
自然農法を27年研究し・・栽培もおこなっています。
現在静岡県中西部の普及に取り組んでいる。
Posted byくまとはちみつat 21:06
Comments(0)
2011年08月23日
自然農法と地球の環境と命
しばらくぶりで、反省しつつ…昨日記入中・・消えました。
14日実家にお墓詣りに帰ってきました。
故郷は、和歌山県有田市生まれです。
両親は、和歌山市内に住んでいて健在です。
命のことで、先回も書きましたが・・・父は兵隊で
広島で原爆投下の日に歩いて投下場所に行ける
ところにいたと聞いたので、詳しく話を聞いてきました。
原爆投下のされた時、上官にあれは何かと聞いたそうです。
上官曰く、わからないと言われ、キノコ雲を見ていたら
そのまま、黒い雨が降ってきてかぶったそうです。
しかしそれは何か知ることもなかったと言ってました。
投下された夜、父とほか4名が宿舎を抜け出し投下
現場に行ったそうです。
そこで見たものは、数多くの火の玉で、かき分けないと
前に進めないぐらい、遭遇して・・・足元には激しく溶けた
人の山だったそうで、翌日から素でで片付けをしたようです。
その結果、爪がはがれ体が黄色くなり・・・だるかったようですが
2か月ほどで、片付けが終わり・・・和歌山に帰ってきたみたいです。
食べはどうしたのかと聞いたら、投下された場所付近の農産物を収穫して
毎日食べていたといっていました。・・・セシウムの話どころの騒ぎではないですね。
実家についたら、父が朝5時から8時まで畑で水やりをして帰ってきました。
元気で、世の中が騒いでいる放射能・・・・太陽と水と土の命をいただき生きてる
人なので、地球の生命体として考えていけば・・・問題がないと笑っていました。
人は、どう生きるかで・・・人がいかに地球の中で命をいただき・・地球の一部として
生きて人の幸福を願う心と行動が・・幸福に生きていける基本になると思います。
僕は、自然農法と出会い、食べ物を生産する仕事をさせていただいてういる中で
人の命をつなぎ・・・土と太陽と水の力で生まれた作物であることを知り、人の力
では、作りだすことができないことを知り・・・・人の手と自然が調和して生み出すことが
できる野菜です。
今年は、スイカとプリンスメロンを作りました。

よくできました。
苗を、植えた日に夕方まで・・・おいていたら・・・ウリハムシにやられひん死状態
あわてて、夕方スカートしてセーフ・・・見事に復活して・・・実りました。

無農薬・化学肥料を使わずにお米を栽培して3年ぐらい・・・草との戦いだそうです。
見学に行かせていただきいろいろ交流をさせていただきました。
気持ちが折れずに、草をとっていると言われていて・・・感激しました。
栽培する仲間と、交流することで孤独感から解放されると思っています。
お米を栽培する仲間の力になれるように、実践あるのみです。
東北で地震があり、原発が壊れ・・放射能が漏れている中で
生き方を自然が求めていると思っています。
静岡は、お茶の産地ですが・・・不評被害でお茶を敬遠する方が
増えていますが、人は食べて排泄して命をつないでいます。
人の、排せつしたのがどのように処理されて・・・どこに行っている
ことぐらい・・・自分のこととして知り・・牛や腐葉土のことをいうことが
情報を共有することだと思っています。
地球の生命態が・・・人とのかかわりで・・・命をつなぐ百姓でありますように
つながった仲間を大切に・・・一人でも幸福な生き方ができるように
自然農法の栽培と消費者をつなぎ笑顔が絶えない・・・世界づくり
を進めていこうと強く思っています。

今年も順調にお米が育っています。
おいしい新米が届けられることを思い願って・・土とイネに愛情を注いでいます。
育ってくれて・・・ありがとう
命をいただけることに感謝・感謝
14日実家にお墓詣りに帰ってきました。
故郷は、和歌山県有田市生まれです。
両親は、和歌山市内に住んでいて健在です。
命のことで、先回も書きましたが・・・父は兵隊で
広島で原爆投下の日に歩いて投下場所に行ける
ところにいたと聞いたので、詳しく話を聞いてきました。
原爆投下のされた時、上官にあれは何かと聞いたそうです。
上官曰く、わからないと言われ、キノコ雲を見ていたら
そのまま、黒い雨が降ってきてかぶったそうです。
しかしそれは何か知ることもなかったと言ってました。
投下された夜、父とほか4名が宿舎を抜け出し投下
現場に行ったそうです。
そこで見たものは、数多くの火の玉で、かき分けないと
前に進めないぐらい、遭遇して・・・足元には激しく溶けた
人の山だったそうで、翌日から素でで片付けをしたようです。
その結果、爪がはがれ体が黄色くなり・・・だるかったようですが
2か月ほどで、片付けが終わり・・・和歌山に帰ってきたみたいです。
食べはどうしたのかと聞いたら、投下された場所付近の農産物を収穫して
毎日食べていたといっていました。・・・セシウムの話どころの騒ぎではないですね。
実家についたら、父が朝5時から8時まで畑で水やりをして帰ってきました。
元気で、世の中が騒いでいる放射能・・・・太陽と水と土の命をいただき生きてる
人なので、地球の生命体として考えていけば・・・問題がないと笑っていました。
人は、どう生きるかで・・・人がいかに地球の中で命をいただき・・地球の一部として
生きて人の幸福を願う心と行動が・・幸福に生きていける基本になると思います。
僕は、自然農法と出会い、食べ物を生産する仕事をさせていただいてういる中で
人の命をつなぎ・・・土と太陽と水の力で生まれた作物であることを知り、人の力
では、作りだすことができないことを知り・・・・人の手と自然が調和して生み出すことが
できる野菜です。
今年は、スイカとプリンスメロンを作りました。
よくできました。
苗を、植えた日に夕方まで・・・おいていたら・・・ウリハムシにやられひん死状態
あわてて、夕方スカートしてセーフ・・・見事に復活して・・・実りました。
無農薬・化学肥料を使わずにお米を栽培して3年ぐらい・・・草との戦いだそうです。
見学に行かせていただきいろいろ交流をさせていただきました。
気持ちが折れずに、草をとっていると言われていて・・・感激しました。
栽培する仲間と、交流することで孤独感から解放されると思っています。
お米を栽培する仲間の力になれるように、実践あるのみです。
東北で地震があり、原発が壊れ・・放射能が漏れている中で
生き方を自然が求めていると思っています。
静岡は、お茶の産地ですが・・・不評被害でお茶を敬遠する方が
増えていますが、人は食べて排泄して命をつないでいます。
人の、排せつしたのがどのように処理されて・・・どこに行っている
ことぐらい・・・自分のこととして知り・・牛や腐葉土のことをいうことが
情報を共有することだと思っています。
地球の生命態が・・・人とのかかわりで・・・命をつなぐ百姓でありますように
つながった仲間を大切に・・・一人でも幸福な生き方ができるように
自然農法の栽培と消費者をつなぎ笑顔が絶えない・・・世界づくり
を進めていこうと強く思っています。
今年も順調にお米が育っています。
おいしい新米が届けられることを思い願って・・土とイネに愛情を注いでいます。
育ってくれて・・・ありがとう
命をいただけることに感謝・感謝
Posted byくまとはちみつat 09:49
Comments(0)
2011年08月04日
自然農法の仲間が増えました。
自然農法で野菜を作ってくれる方が牧之原で、頑張っています。
先日ボノロン外国語学校で、自然農法セミナーに参加された
牧之原で野菜栽培を行おうとされていた方が、最後に背中を
押されたように、決心がつきスタートされました。
畑を見てほしいと言われて、7月の初めに行かせていただくと
お茶畑が、荒れて草で覆われていました。
草の処理ができたので、次に過程で今日見てきました。
見事に畑になっていたので、感激しました。
消費していただく方が増えてきましたが、野菜を作る仲間は、行動を起こしても
半年という、期間が最低必要になってきます。
また、化学肥料や農薬を使用している畑を利用すると・・・2年が転換期間として
3年目から、自然農法として販売しているで・・・農家の実施に取り組んでいる方は
時間がかかるので、決心が大切になってきます。
また消費者の知識や、宣伝力も大切なので、家庭菜園は欠かせないと思っています。
家族で、食べるものを生み出すことは、これから大きな力になってくると思います。
スイカを、植えたのですが、ツルの成長が悪く・・・できたのが小さなスイカでした
赤くて、おいしくいただきました。
スイカは、花が咲いて45日で収穫です。
でも今年は、35日ほどで収穫できたそうで気候の変化も
自然からメッセージをいただきたいですね。
お米が、順調に育ってきています。
今社会では、今年のお米が放射のことで不安なので、平成22年度産を購入する人が
多く、値段も倍以上になってきていると、不安の声があがっています。
静岡県もセシウムの検査も行う予定だそうで、不評被害で惑わされないように
したいですね。・・・地球の命を大切することが・・今一人一人に投げかけらています。
今、いる場所を・・どのようにしていきたいかが・・・実践にうつすときだと感じます。
今、地球の意思とつながり、健康で幸福になるように他人を思う輪を広げる
活動も、自然農法栽培につながっています。
明日は、ボノロンで野菜一があります。
みなさんこぞって参加してくださいね。
Posted byくまとはちみつat 21:12
Comments(1)