2011年10月31日
大自然と人のつながりの感謝のまつり開催
みなさんこんばんわ
今日は、藤枝の自然農法の拠点があるところで
秋まつりが開催されます。
チラシを掲載します。みなさんこぞって参加してくださーい。笑い
三浦クマが笑顔でむかえさせていただきます。、


今日は、藤枝の自然農法の拠点があるところで
秋まつりが開催されます。
チラシを掲載します。みなさんこぞって参加してくださーい。笑い

三浦クマが笑顔でむかえさせていただきます。、
Posted byくまとはちみつat 20:56
Comments(0)
2011年10月30日
自然素材のズボン
みなさんこんばんわ
自然素材の、ズボンを浜松の方に手作りしていただきました。
女性専用の服を、優れたゼザインでつくられます。
個展をされていて、多くのお客さんがいます。
前側です。
後ろ側です。
志田地域で、展示販売会ができればいいです。
浜松で、今年の4月に浜松に就農した・・・最近の野菜の状態です。
野菜作りを頑張っています。
20前半の女性が、頑張っています。
サツマイモ
土の中に養分が沢山あると・・・イモが成長する中でイモどうしがつき
いくつかのイモが、くっつくとこうなります。
食べても、おいしいですよ。笑い
Posted byくまとはちみつat 19:01
Comments(0)
2011年10月23日
お祭りがありました。
今日は、浜松湖東町の・・・松尾農園でふれあいまつりがありました。
沢山の方に来ていただき・・感謝感謝です。
自然農法から・・・命を大切にする仲間が集えたことが最高です。
今日は、最高のプレゼントがありました。
浜松の蟹(どうまん)をいただきました。
茹でたら、きれいな色になり・・美味しそうです。
味噌が絶品でした。
顔が、かわいい顔をしていますね。
大自然の命をいただき・・・生きている喜びを感じました。
出会った人が、輪になり・・・それぞれの特性を認めて感謝して
生きていくことを・・・多くの方に喜びを届けたいです。
今日も最高に、輝くことができたことに・・大自然に感謝しています。
Posted byくまとはちみつat 22:19
Comments(0)
2011年10月19日
自然農法と生命
自然農法では自然の観察を行い・・沢山のメッセージを知ることができます。
自然界には、植物と虫が助け合って生きているものがいます。
この草が、大好きで・・・好んで食べるみたいです。
虫の発生は、植物が何らかの負荷がかかり命を絶ちたいと
思うと、植物が物質を出して虫を呼び・・命を絶ちます
作物を栽培する中で、植物の種から成長するまでの行動で
大きく変わります。
自然の中では、調和しているのをいかに調和を崩さないようにしたいものです。
この、黄色物は・・・虫の生態を調査する版です。
黄色い色は、自然の調査に幅広く利用されています。
この植物の花は、ムクナというブラジルでよく栽培されているマメ科植物です。
この種が、今パーキンソン病に効果があると注目が集まっているようです。
マメ科植物で、土づくりに有効に栽培されています。
自然農法でも、有効に土づくりができそうです。
プランター栽培で、ブロッコリーの横に・・レタス系を混植することで
害虫の被害を軽減してくれます。
自然の植物の愛称を知り・・すべての調和を生活に取り入れたと思っています。
すべての人が、笑顔で輝く1日をおくるために・・・プランターで土に触れてね。
Posted byくまとはちみつat 18:54
Comments(0)
2011年10月15日
お花や自然に癒されて
みなさんこんばんわ
コスモスの花・・秋はきれいですね。
花には、心を癒す働きがありますね。

秋の、箱根の大文字です。
きれいに・・・大が浮き上がっています。
昔・・・人前でお話しをするとき・・・緊張するので大の字を
掌に書いて飲み込むとよいといわれ、よくやりました。
人の心が大きくなると・・くよくよしなくなるといいます。
大の字を見るのもいいですね。

自然農法で、大豆を栽培しています。
今年も、昨年と同じ畑でよくそだちました。
いよいよ本格的な秋を迎え、自然の恵を感じながら、
さまざまな味覚を楽しめる季節となりました。そこで、
本来の土の力を生かす自然農法(無化学肥料、無農薬)の作物を収穫しながら、
その美味しさを味わってもらいたいと思っています。
下記の通り楽しいイベントも企画していますので、是非親子で参加して下さい。
記
日時 10月23日(日) 10時~14時
場所 松尾農園 (浜松市西区湖東町6680)
駐車場 遠州トラック駐車場(松尾農園東側)
主催 自然農法ふれあい広場実行委員会
協力 MOA自然農法浜松普及会、MOA健康生活ネットワーク、
WARAKU、自然農法同好会
参加費 無料
<内容>
・さつま芋及び里芋の収穫体験。(1株単位で販売)
時価(350円/kg程度)
・模擬店
トン汁、焼き芋、大学芋等の販売。
・餅つき(あんこ、きなこ、大根おろし)無料
実施時間 11時~、13時~
・お抹茶の体験コーナー(菓子と抹茶)
・リサイクル花器と生け花の体験
・自然農法野菜の販売
・その他
コスモスの花・・秋はきれいですね。
花には、心を癒す働きがありますね。
秋の、箱根の大文字です。
きれいに・・・大が浮き上がっています。
昔・・・人前でお話しをするとき・・・緊張するので大の字を
掌に書いて飲み込むとよいといわれ、よくやりました。
人の心が大きくなると・・くよくよしなくなるといいます。
大の字を見るのもいいですね。
自然農法で、大豆を栽培しています。
今年も、昨年と同じ畑でよくそだちました。
いよいよ本格的な秋を迎え、自然の恵を感じながら、
さまざまな味覚を楽しめる季節となりました。そこで、
本来の土の力を生かす自然農法(無化学肥料、無農薬)の作物を収穫しながら、
その美味しさを味わってもらいたいと思っています。
下記の通り楽しいイベントも企画していますので、是非親子で参加して下さい。
記
日時 10月23日(日) 10時~14時
場所 松尾農園 (浜松市西区湖東町6680)
駐車場 遠州トラック駐車場(松尾農園東側)
主催 自然農法ふれあい広場実行委員会
協力 MOA自然農法浜松普及会、MOA健康生活ネットワーク、
WARAKU、自然農法同好会
参加費 無料
<内容>
・さつま芋及び里芋の収穫体験。(1株単位で販売)
時価(350円/kg程度)
・模擬店
トン汁、焼き芋、大学芋等の販売。
・餅つき(あんこ、きなこ、大根おろし)無料
実施時間 11時~、13時~
・お抹茶の体験コーナー(菓子と抹茶)
・リサイクル花器と生け花の体験
・自然農法野菜の販売
・その他
Posted byくまとはちみつat 22:38
Comments(0)
2011年10月12日
プランターで秋の野菜作り
今日は、お月さんが最高にきれいです。
月は、地球に水を運んでくれます。
今までの世の中は、つきの世界であったので
人を月(つき)でした。
これからは、太陽の世界になるので、引きの世界で物事が
進むと思います。
また、引きよせるので・・・自分の同じレベルのものがすべて
引き寄せられると思います。
自然農法は、土と植物と生物がいかにしたら、活動が活発になり
命が、輝くかを追及しています。
プランターに、最初に入れる土を考えました。
微生物が、多種で多く増えるように、腐葉土とヌカと土を混ぜています。
ブロッコリーを、植えつけてから・・腐葉土を敷き育てます。
大自然の中で、声なき声を聴き・・・すべての命が調和できる世界を
めざし、実践できる仲間を増やしたと思っています。
世界の人が、健康で幸福でありように意識しています。
※昨日リニアモータカーの、情報で・・使用する電気が・・・原発の2基分を
必要とされる見たいです。
また、水の環境にも大きく影響するようで、一人ひとりの声が大切になってきます。
Posted byくまとはちみつat 20:10
Comments(0)
2011年10月11日
自然農法の秋の収穫
秋のおいしい収穫時期がやってきました。

新米の時期がやってきました。
お米は、収穫時期になると、自分の体から、自分の意思で養分を出します。
そして、黄金色になります。
養分(チッソ)があると、収穫後に腐敗してしまうので、腐敗しないように種族を
残す、大切な自然の力です。・・・植物の意思で行われます。
植物が生きています。・・・収穫後はまた緑の芽が出てきます。
10月14日・・焼津お蕎麦屋・・案山棒で新米も販売しています。

サトイモの収穫を行いました。
土づくりは、カヤ(ススキ)だけで栽培した状態です。
土ができれば、種を植えると・・・沢山収穫できます。
浜松の自然農法50年の土です。
味も最高においしいです。

浜松で、自然農法の水田で、稲刈りの体験がありました。
そこで、大切に守っていかないといけない、生物を見つけました。
タガメ・・・水生生物で希少な生物です。
水田で、大切に命を守っていきたいです。
拡大してみてみてください。
かわいいです。

自然の景色で、心が癒されます。
自然に触れ、自然の中から・・・声を聴きながら
自然を大切に・・生きていく仲間が増えることを願っています。
明日も・・笑顔で・・すべてにありがとうがいえると・・・心が喜びます。
自分が行ったことが・・写し鏡のように帰ってきます。
新米の時期がやってきました。
お米は、収穫時期になると、自分の体から、自分の意思で養分を出します。
そして、黄金色になります。
養分(チッソ)があると、収穫後に腐敗してしまうので、腐敗しないように種族を
残す、大切な自然の力です。・・・植物の意思で行われます。
植物が生きています。・・・収穫後はまた緑の芽が出てきます。
10月14日・・焼津お蕎麦屋・・案山棒で新米も販売しています。
サトイモの収穫を行いました。
土づくりは、カヤ(ススキ)だけで栽培した状態です。
土ができれば、種を植えると・・・沢山収穫できます。
浜松の自然農法50年の土です。
味も最高においしいです。
浜松で、自然農法の水田で、稲刈りの体験がありました。
そこで、大切に守っていかないといけない、生物を見つけました。
タガメ・・・水生生物で希少な生物です。
水田で、大切に命を守っていきたいです。
拡大してみてみてください。
かわいいです。
自然の景色で、心が癒されます。
自然に触れ、自然の中から・・・声を聴きながら
自然を大切に・・生きていく仲間が増えることを願っています。
明日も・・笑顔で・・すべてにありがとうがいえると・・・心が喜びます。
自分が行ったことが・・写し鏡のように帰ってきます。
Posted byくまとはちみつat 21:29
Comments(0)
2011年10月10日
自然農法のお祭りの案内
みなさんこんばんわ
自然農法のお祭りのご案内
自然農法ふれあいひろば
いよいよ本格的な秋を迎え、自然の恵を感じながら、さまざまな味覚を楽しめる季節となりました。
そこで、本来の土の力を生かす自然農法(無化学肥料、無農薬)の作物を収穫しながら、
その美味しさを味わってもらいたいと思っています。下記の通り楽しいイベントも企画していますので、
是非親子で参加して下さい。
記
日時 10月23日(日) 10時~14時
場所 松尾農園 (浜松市西区湖東町6680)
駐車場 遠州トラック駐車場(松尾農園東側)
主催 自然農法ふれあい広場実行委員会
協力 MOA自然農法浜松普及会、MOA健康生活ネットワーク、
WARAKU、自然農法同好会
参加費 無料
<内容>
・さつま芋及び里芋の収穫体験。(1株単位で販売)
時価(350円/kg程度)
・模擬店
トン汁、焼き芋、大学芋等の販売。
・餅つき(あんこ、きなこ、大根おろし)無料
実施時間 11時~、13時~
・お抹茶の体験コーナー(菓子と抹茶)
・リサイクル花器と生け花の体験
・自然農法野菜の販売
・その他
多くの子供たちに、命のつなぐ作物を知ってもらい
土と自然に触れてもらい、小さな種になればうれしいです。
沢山の方、来てくださいね。
プランターで、ブロッコリー栽培しています。
土を生かした、栽培方法です。
自然農法セミナーを各地で、しています。
明日は、浜松のパヤカで13時30分からです。
Posted byくまとはちみつat 22:25
Comments(0)