2011年02月27日
自然農法と大自然がくれたもの
今日は、浜松市舘山寺の庄内公民間で、公民館祭りがありました。
地域の方が、いろいろな特技を披露して、交流する発表会です。
老人から幼児まで集える町づくりが全国に広がると、心の交流が
できるのかもとすごく暖かったです。
その一部を写真で報告します。
おたふくとひょっとこの絵です。
クラブでいろいろな絵を描き、毎年展示していますが上手に描かれています。
おたふくかぜの名前は・・ここから来たのですかね・・・・ふくらみがいいですね
いつも笑顔で・・・自分も幸せをいただけそうです。

吊しひなの作品の中に・・・浜松特産のすっぽんとフグと鰻をつくり展示していました。
ウナギが難しかったようす。
発想が面白いです。

自然農法の同好会をスタートして約3年がたちますが
地域に安全な栽培や野菜を通して健康のまちづくとして
公民館の職員さんも理解が深まり2回目のお祭りに参加さえせていただきました。
今回も栽培された野菜の展示をさせていただき、栽培された方が説明をされたので
すごく・・説得い力があり・・・多くの方に紹介できました。
下の写真は、昨年から始めて野菜を作り始めた方の写真です。
キャベツ・白菜・玉ねぎやホウレンソウがよくできています。
使ったものは落ち葉や・ヌカ・カヤだけでできました。
農薬や化学肥料や石灰などは使用していません。
毎日畑に行くことが楽しくて楽しくて・・・自分が癒されるようです。
健康で楽しく暮らす野菜づくりになっています。
下の写真は、初期から野菜作りに参加され、今年も素晴らしい野菜を
展示していおただき見学された方々に知らせることができました。

今が適期のジャガイモの植えかたです。
写真の大きさですと・・・半分に切って植えます。
植え方はいろいろあるので・・・またセミナーでお知らせします。
堆肥をお芋と一緒に植えると、肌がきれいになりません・・・きよつけてね

下の写真は、ライ麦とハコベです。
自然農法は、自然の観察を大切にしていますが
土が良くなってくると、ハコベがよく生えるようになってきます。
ハコベが増えると・・・土の中で微生物が増えて野菜がよく育つように
なります。人は植物と土と生物が最高に働く環境を作ることと
心をかけることで・・命をつなぐ食べ物が生まれます。
大自然の中で、人は健康で楽しい地球を作るために
一人からはじめることができる・・命をつなぐこと
明日も心も体も最高に輝く日でありますように・・・ありがとう

地域の方が、いろいろな特技を披露して、交流する発表会です。
老人から幼児まで集える町づくりが全国に広がると、心の交流が
できるのかもとすごく暖かったです。
その一部を写真で報告します。
おたふくとひょっとこの絵です。
クラブでいろいろな絵を描き、毎年展示していますが上手に描かれています。
おたふくかぜの名前は・・ここから来たのですかね・・・・ふくらみがいいですね
いつも笑顔で・・・自分も幸せをいただけそうです。
吊しひなの作品の中に・・・浜松特産のすっぽんとフグと鰻をつくり展示していました。
ウナギが難しかったようす。
発想が面白いです。
自然農法の同好会をスタートして約3年がたちますが
地域に安全な栽培や野菜を通して健康のまちづくとして
公民館の職員さんも理解が深まり2回目のお祭りに参加さえせていただきました。
今回も栽培された野菜の展示をさせていただき、栽培された方が説明をされたので
すごく・・説得い力があり・・・多くの方に紹介できました。
下の写真は、昨年から始めて野菜を作り始めた方の写真です。
キャベツ・白菜・玉ねぎやホウレンソウがよくできています。
使ったものは落ち葉や・ヌカ・カヤだけでできました。
農薬や化学肥料や石灰などは使用していません。
毎日畑に行くことが楽しくて楽しくて・・・自分が癒されるようです。
健康で楽しく暮らす野菜づくりになっています。
下の写真は、初期から野菜作りに参加され、今年も素晴らしい野菜を
展示していおただき見学された方々に知らせることができました。
今が適期のジャガイモの植えかたです。
写真の大きさですと・・・半分に切って植えます。
植え方はいろいろあるので・・・またセミナーでお知らせします。
堆肥をお芋と一緒に植えると、肌がきれいになりません・・・きよつけてね
下の写真は、ライ麦とハコベです。
自然農法は、自然の観察を大切にしていますが
土が良くなってくると、ハコベがよく生えるようになってきます。
ハコベが増えると・・・土の中で微生物が増えて野菜がよく育つように
なります。人は植物と土と生物が最高に働く環境を作ることと
心をかけることで・・命をつなぐ食べ物が生まれます。
大自然の中で、人は健康で楽しい地球を作るために
一人からはじめることができる・・命をつなぐこと
明日も心も体も最高に輝く日でありますように・・・ありがとう
Posted byくまとはちみつat23:00
Comments(0)