2011年05月11日

自然農法での栽培も夏野菜の季節です。

みなさんこんばんわ

久振りで・・・みなさんに情報を伝えようと昨日

記事を書いていたら・・・最後の最後に記事が消えてしまい。

ブルーになり・・・睡眠しました。

今日は、梅が島に行ってきました。

新しいく・・・家を借り・・・自然農法をしたいという方の畑をみてきました。

すごく・・・空気の美味しいところでした。


夏の野菜づくりが始まりました。


昨年・・・土づくりを行い夏野菜をつくり秋に植えたタマネギが収穫間じかです。


自然農法での栽培も夏野菜の季節です。

土の働きを最大限に生かすこと・・・自然農法の基本です。

土は作物の根が張り根酸を出すところに・・微生物や生物が発生して有機物を分解して

作物を作る養分を生み出します。


微生物や生物の命を生かすことが・・・人の命を守ってくれます。

自然農法での栽培も夏野菜の季節です。

ナスやトマトと一緒にネギを植えて・・・微生物の働きで・・・成長を助けます。

水は・・・植える時に鉢にみずをしみ込まして・・植え付けます。

少し枯れているようですが・・植物の生命を強靭にするために力をつけるように

しています。


自然農法での栽培も夏野菜の季節です。


野菜苗はハウスなどで育ってきてるので・・風に弱いのでスカートをして

成長を助けてあげます。



僕は世界の人が一人でもこの地球に生まれた命を健康で幸福にしていける

ことはないかと毎日考え・・・1人からできる方法が土に触れ命を考える

ことだと信じています。

11の数字は土とも書きます。・・・土=地球からのメッセージだと思っています。

化学物質でどれだけの命を奪ってきたかわかりません。

地球は地球の意志で・・・調和する働きを起こすこと思います。

いま・・・1人から変わる・・自分の命を守れる行動を願っています。

明日は、舘山寺の庄内公民間で10時から自然農法セミナーを

開催します。・・・興味にある方はおこしくださいね。

急で申しわけありません。


地球のすべての命を大切にしていくのは・・・一人の心と行動です。

毎日・・笑顔で・・・すべてに感謝して・・・明日の命に繋げましょう。





Posted byくまとはちみつat00:07 Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自然農法での栽培も夏野菜の季節です。
    コメント(0)