2011年05月29日

自然農法の稲づくり今年も


みなさん

5月22日の講演会、沢山の方にきていただき・ありがとうございました。

沢山の繋がりが、許され一人の人が笑顔で幸福になれるよに願って

生きて学んできたことを・・・どなたでも実践できる環境になればうれしいです。

バケツで、稲を育てることができるように

6月3日には、ボノロンの野菜市で苗を差し上げたいと思っています。



今年も自然農法での稲づくりがスタートしました。









自然農法では、苗づくりから化学肥料農薬を使わずに栽培します。

種モミの時には、3種の農薬につけて播くところがおおいです。

その後・・・苗ができて植える時に・・・イネミズドウムシの防除で

毒性が強く長く効く粒状になった農薬をかけて定植する方がおおいです。

自然農法的には、木酢か竹酢を利用して、土や稲の力を生かす努力に

努めています・

26日から27日かけて田植えをしてきました。

26日に植えつけて・・次の日には2センチほどの新しい根が出ているのを

観察できました。

すごい生命力を感じています。

水田では・・ヤモリ・殿様カエル・ゲンゴロウなど多数の命を観察する

ことができ・・もうすぐ蛍が鑑賞できます。

自然の命を守ると・・・人は自然に命を守られると実感できます。

人と地球の命を守り・・・未来に輝く環境を残していく人づくりです。



  


Posted byくまとはちみつat 11:56 Comments(0)